無料で音声や動画などを逆再生できるアプリまとめ!使い方も解説!
2016/08/05
逆再生すると普通に聞こえる逆さ語。
逆再生すると……? な音楽や動画。
本当なら実際にアプリで逆再生して、体験したくありませんか?
ということで
- 音声の逆再生(録音も)
- 音楽・mp3の逆再生
- 動画の逆再生
これらをAndroid・iPhoneそれぞれで合計6つ紹介します!
音声の録音、逆再生が簡単にできるアプリ
音声の録音、逆再生が手軽にできるアプリを紹介します。
動画の逆再生や、スマートフォンに保存してある音楽は逆再生できません。
iPhoneなら『リバースボイス』

ワンタッチで録音。
その後、通常再生と逆再生どちらも利用することができます。
録音時間は30秒間です。
このアプリの目的は逆さ語を楽しむというもの。
ですので『逆さ後に変換…』という部分に適当な文字を入れると逆さ後に変換してくれます。
筆者の苗字である「かとう」なら逆さ後になると「うおたく(UOTAK)」とのこと。
逆さ語で遊ぶなら非常に適したアプリです。
Androidなら『音声逆転』
こちらもワンタッチで簡単に録音。
その後逆再生を楽しめます。
ただし、録音した音声は逆再生しかできず、通常再生はできません。
しかしSNSでの共有が非常に簡単なため、SNSをよく利用する人におすすめ。
また機能が少ないがゆえにシンプルで使いやすいのも特徴です。
保存した音楽・mp3を逆再生して楽しめるアプリ
音声じゃなく、歌や音楽などを逆再生したいなら以下のアプリ。
音楽の編集ソフトなのでちょっと扱いが難しい部分もありますが、そこは私が使い方を説明しますのでご安心を!
iPhoneなら『Wave Pad』

『ミュージック』に入っているmp3ファイルなど音楽系のものを編集することが出来るアプリです。
読み込みや編集にちょくちょく時間がかかるのが難点。
しかし、機能が多く、ボタン一つ一つに日本語で説明が付いているので英語のアプリが多い中、日本人向けで使いやすい逆再生アプリです。
『Wave Pad』での逆再生方法
➀「音楽ライブラリからインポート」をタップして、逆再生したい音楽をミュージックから選ぶ。
➁インポート完了後ファイルを読み込んで、上部のエフェクトタブをタップ。リバースを選択する(インポートは結構時間がかかります)
(音楽を逆にしても、元の物には影響ありませんので心配ありません。)
Androidならミュージッグテンポチェンジャー
非常にシンプルな作りの音楽編集ソフト。
機能の数が少なめだがシンプルで使いやすい。
また少ないとは書いたけれど、音楽編集アプリとしても必要最低限の機能は入っているので使い心地はバッチリです!
『ミュージックテンポチェンジャー』の逆再生方法
➀右上のフォルダっぽいタブから、保存した逆再生する音楽を選ぶ
➁選択したらリバースボタンをタップ。リバース作業が始まります
(リバースした音楽を上書き保存すると元データに影響が出るので注意。良くわからない人は保存を避けましょう)
カメラロールにある動画などの逆再生時に使えるアプリ
iPhoneであればカメラロールに保存されている動画。
Androidであればギャラリーなどに保存されている動画。
これらを逆再生するときに使えるアプリは以下のものになります。
iPhoneなら『Perfect Video』

パーフェクトビデオと言うだけあって、多機能かつ使いやすさも十分。
一つ文句があるとするなら、一々プロジェクトの作成をしなければいけないのが面倒かなと。まあ、これは管理がしやすくなるため利点でもあるんですが。
『Perfect Video』の逆再生方法
➀右上の”+”をタップしてプロジェクトを作る(名前は変えなくてもおk)
➂真ん中の動画ウィンドウの右下、緑色のボタンを押すと『ビデオを逆再生』があるのでタップ
(アプリ自体に動画が保存されていくので、元のデータには影響ありません)
Androidなら『リバースムービー』
撮影から逆再生も可能なアプリ。
もちろん保存されている動画の逆再生も可能です。
逆再生のためだけのアプリですので、使いやすさがバツグン!
『リバースムービー』の逆再生方法
➀右側の巻き戻しボタンをタップ、『ムービーを選択』から逆再生したい動画を選ぶ
➁フレームが~というのが出るが、全体の逆再生でいいならそのままSTARTを押す
➂いろんな設定が出てくるが、デフォルトでおk。『予約を開始』を押す
➃逆再生した動画が再生されます!
(逆再生した動画は勝手に保存されます)
Youtubeの動画を逆再生するには?
Youtubeの動画はアプリやブラウザでは逆再生することができません。
ですので一度保存し、上記のアプリで逆再生しましょう。
保存の仕方についてですが、カメラロールやギャラリーに入れないと逆再生アプリで編集できないのでPCで保存した後、スマホに移動させる方法をおすすめします。
筆者は『ClipBox』を利用すればPCを経由せずともスマホで保存し、逆再生アプリで編集できると思ったのですが、カメラロールにClipBoxでは保存できず失敗しました。
ですので面倒ではありますがPCで保存後スマホに移し、逆再生アプリで編集するのをおすすめします。
- 音声用
- 音楽用
- 動画用
必要な逆再生アプリを選んで、インストールして使ってみてください。
逆再生で実際に遊んでみましたが、音声は「おもしろ!」って感じでした。
動画や音楽の逆再生は「怖っ!」って感じ。
逆再生ってなんとも言えない恐怖感を煽ってくるなーと思いました。