おすすめの無料ミラー(鏡)アプリを紹介!映りの悪さの疑問も解説!
2016/08/05
少しでも高性能な鏡アプリが欲しい!
しかし、ストアからどれがいいか物色するのは面倒です。
しかも探している最中に変なアプリをインストールしてスマートフォンに悪影響をあたえるやもしれません。
そこで、ストアに存在する様々な鏡アプリを実際に試してみて「お! これいいじゃん!」と感じた鏡アプリを合計4つ紹介します!
スポンサーリンク
おすすめの鏡(ミラー)アプリを4つ紹介!
まず最初に結論を書いてしまいます。
iPhoneなどios系は『ハンドミラー』
これで決めていいと思います。
広告なしかつ、画質も良く、左右反転と一時停止、ズームを揃えてますので。
『はるかがみ』も有料機能を使うのであれば選択肢としてありです。
Androidは悩みますが『ハンドミラー』で良いかと。(iPhoneアプリとは別物です、ややこしいね)
他にもいくつか選択肢はありますが、操作性が高く、画質も十分なラインを超えているとなるとこれかなと。
広告が若干気になりますが、簡単に消せますのでそこまで気にならないなと感じました。
他に選択肢として持つなら『ミラー』という名前のアプリですね。
それではここまで名前を挙げた4つの鏡アプリを紹介していきます。
広告なしで綺麗かつ多機能でシンプル!言うことなしの鏡アプリ『ハンドミラー』
このアプリがiPhoneなどios系で利用するなら、最もおすすめな鏡アプリです。
- 高画質
- 広告なし
- 左右入れ替え可能
- 一時停止可能
- ズーム可能(2倍)
とミラーアプリとして必要な性能をほぼ網羅。
また広告でうざい思いをしなくて良いのもおすすめな理由。
iPhone系統のデバイスで利用するならこれでオッケーでしょう!
ただし、Androidはドンマイ。
ストアに並んでいないので利用できません(´;ω;`)ウッ…
なお使い方が分かりづらいので簡単に解説しておきます。
・左右反転:横にスライド
・一時停止:長押し
・ズーム :ダブルタップ
『ハンドミラー』の実際に使用画面
見たとおり説明やボタンなどは一切ありません。
前述した使い方通りのジェスチャーをすることで、幾つかの機能を利用できます。
シンプル・イズ・ベスト!
ハンドミラーより少しでも画質を良くしたいなら『はるかがみ』!

こちらもiPhoneのみ対応のミラーアプリ。
- 左右反転
- 一時停止
は当然のように完備。
ただし、ズーム機能はありません。
しかしひとつ前に紹介した『ハンドミラー』と違い、暗所モードが実装されています。
また、『ハンドミラー』と比較すると若干ですが明るめで見た目が綺麗に感じます。(筆者の感覚です)
そのため、『はるかがみ』は
・少しでも高画質の鏡アプリを使いたい!
・真っ暗な中で使う機会がある
人に利用をおすすめします。
それ以外ならやっぱり『ハンドミラー』かなーという印象。
『はるかがみ』の実際の使用画面
画面下部にツールボタンがあります。
そこから幾つかの設定が可能です。
また画面をタップすると隠すことができます。
前述した『ハンドミラー』より多少うつりが良いのですが、多分伝わらないですよね(´・ω・`)
まあ、それぐらいの差しかないってことです。
androidの鏡アプリは高画質かつシンプルな『ハンドミラー』
ここからはandroid版の鏡アプリです。
有料版(108円)もあります。
そちらは広告が表示されないためストレスフリー。
基本的な機能は輝度調整程度でズームや左右反転機能はありません。
しかし、
- 非常に画質が良い!
この一点だけで利用する価値は十分にあります。
この後に紹介する多機能な鏡アプリ『ミラー』はちょっと画質悪いかも、なので高画質を求めるならこちら。
ぶっちゃけるとズームとか左右反転とか無くてもそんなに問題ないですし。
広告が鏡に重なっているので、少し気になりますが☓ボタンを押せば広告は簡単に消えますので特に気にする必要はないかと思います。
機能性より画質が重要だ!
というAndroidユーザーは後述する『ミラー』よりこちらがおすすめです!
『ハンドミラー』の実際の利用画面
輝度を調整する以外に機能はありません。
広告に関しては左側にあるバツボタンを押せば消えるので特に気になる感じはなく、ボタンが広告に重なっていないので誤タッチも起きにくいのでストレスフリーですね。
画面がシンプルで軽く、手軽な利用感でした。
とにかく機能が色々欲しい!それなら『ミラー』
androidのミラーアプリはどれも一長一短で選択が悩ましい。
機能性を求めるなら『ハンドミラー』よりこちらかなと思います。
- 4倍までズーム可能
- 輝度の調整可能
- 画面の色合いをモノクロなどに変更可能
- 解像度の変更可能
などなど機能が多く、最低限ストレスを感じない程度の画質も保持しています。(左右反転の機能はありません)
広告もありますが上部に位置しており、鏡に重なって表示されていないのでそれほどストレスは感じにくかったです。
『ミラー』の実際の利用画面
画質に関しては特に差はなく見えますが、若干『ハンドミラー』のほうが明るく見やすいかなという印象。
多機能なため複数のボタンがあります。
色々な機能がほしいという方は、ワンタッチで様々な機能を満喫できるのでこちらの鏡アプリがおすすめです!
インカメラ無しで使える鏡(ミラー)アプリはないの?
皆さん、鏡アプリを利用してこう思ったことはありませんか?
「あれ? 私って思ってたよりブサイク…?」
これの原因はインカメラにあるとユーザーの皆さんはお気づきかもしれません。
それなら、インカメラ無しで使える鏡アプリがあればいいじゃん!
そう思うかもしれません。
しかし……スマホ・タブレット・PCなどデバイスの仕組み上それはムリ!
ディスプレイを鏡のようにするのは物理的に不可能!
カメラを通して撮影したものをディスプレイに映すのが現在のデバイスでは限界のため、インカメラ無しで鏡と同じ働きをするのは残念ながら無理なんです。
じゃあどうしたら鏡アプリでいつもどおりの自分に近づけるの?
インカメラには広角レンズと呼ばれるものが使用されています。
小さな画面に近くのものの全体像を映すためなのですが、広角レンズで撮影された映像は欠点として少し歪みます。
※極端ですがこんな感じ。
そのためいつもよりブサイクに見えてしまうのです。
広角レンズの映りを少しでも良くするなら下記ポイントを抑えるとグッド!
- 斜め上から映す
- 光源を用意する
- 暖色系の服を着る(発色が良いので)
要は光と角度に気をつければいつもの鏡で見た時に近いものになります。
鏡アプリで見た自分と、いつも鏡で見る自分どちらが本物なのか?
これはいつも鏡で見る方です。
広角レンズで撮影された映像が歪むことを考えると、「そりゃそうだ」って感じですね。
ここで紹介されている鏡アプリの安全性は大丈夫? ウイルスは?
ウイルスなどでの情報漏えい、気になりますよね。
ここで紹介しているアプリはカメラへのアクセス権限を必要とします。
そうすると心配症の人は「自分の顔を勝手に撮影されてネットにばらまかれないかしら?」と思うことも。
ですが安心してください。
ここで紹介したアプリは安全です。
ただし物事に絶対はありませんから断言はしきれません。
100%安全とは言い切れない理由
製作者がどんな人で、もしくはどんな企業なのか?
そこって案外不透明ですから、もしも悪意あるウイルス的なものをアプリ内に入れられていても気づくことはできません。
しかし、アプリを配信するための基準はストアに並んでいる時点でクリアしていますし、多数の方が利用しているわけですから100%安全ではないけど99%。それ以上の確率で安全、ウイルスとは無縁だろうといえます。
今回紹介したアプリは全てカメラへのアクセス権限しか必要としません。そのため安全性は非常に高いです。
もし撮影した映像をネットにばらまくなら、ネットへのアクセス権限が必要となるため、ほぼ間違いなく安全でしょう。
今後鏡アプリを自分で調べてダウンロードする場合はカメラへのアクセス権限以外のものを必要としていないかをチェックしましょう。
鏡アプリに最も必要な物。それは、
- 高画質
- 使いやすさ
これに尽きます。
ですのでiPhoneなら『ハンドミラー』、Androidなら『ハンドミラー』がおすすめ。
同名ですが別物ですので誤字とかではないですよ!
機能に物足りなさを感じる場合は他に紹介した『はるかがみ』や『ミラー』を試してみても良いかもしれません。