無料で使える目的別おすすめカウントダウンアプリまとめ!
2016/08/05
記念日までの時間をウィジェットで表示したり、手軽に時間を計測する時にカウントダウンアプリは非常に便利。
しかしカウントダウンアプリの数は多く、自分の求めるものかどうかの判断がつきにくいです。
そこで、
- かわいい + 使い勝手の良いウィジェットアプリ
- 音声読み上げ機能付き、時間計測に使えるアプリ
- 通勤に使える、電車時間のカウントダウンアプリ
こんな特徴を持つカウントダウンアプリをandroid、iphone両方紹介していきます!
※一番最後にロック画面に表示できるカウントダウンアプリに触れてます。
スポンサーリンク
かわいい + 使い勝手の良いカウントダウンウィジェットアプリ
ウィジェット形式で記念日までの時間などを数えてくれるカウントダウンアプリを紹介!
ちょっぴりかわいい + 使い勝手の良いアプリです。
iPhoneならハートマークがキュートな『Lavish』

- ウィジェット機能ありのカウントダウンアプリ
- アイコンがハートマークでキュート
- 日本語で使いやすい
iPhoneでウィジェット形式のカウントダウンアプリを使いたいならこれかなと。
他にも多数ありますが個人的にこれが一番好み。
理由はぶっちゃけると、アイコンにセンスを感じたからというだけだったりします。
かわいいと書いていますが、ウィジェットには所詮文字しか表示されないのでアイコンの可愛いだけだったり……。
でも誕生日までの日付などをカウントダウンするとしたらタイトルも付けられるし十分な性能ですからオッケーですよね!
使い方の説明やスクショなど
アプリの画面はこんな感じ。右上の『+』ボタンから記念日などを追加できます。
試しに記念日を追加してみます。
↑ 基本的にTitleとDateだけ設定すればオッケーでしょう。後々管理しやすくするならCategoryもしっかり分けるといいかも。今回はデフォルトのEventカテゴリに振り分けてます
作ったものを開いてすぐの画面からタップして開くとこんな感じ。右上のボタンから背景や文字色の設定もできます。
Androidなら『くまモンのカウントダウン』
- ウィジェットのアイコンがくまモンでかわいい
- タイトルが表示されるので、ひと目で何のカウントダウンか分かる
- 設定画面もシンプルで使いやすい
個人的にこういうキャラクター系のアプリは嫌いだったりします。
しかし、カウントダウンアプリのウィジェットとしては非常に優秀!
というのも設定画面が日本語で、かつウィジェットにタイトルが表示されるタイプで使いやすさ抜群だからです。
意外かもしれませんがウィジェット形式のカウントダウンアプリはタイトルが表示されず、アイコンをタッチしないと何のカウントダウンかわからないものが多いんです。
なのでandroidでウィジェット系のカウントダウンアプリがほしいならくまモンがおすすめ、なんだかんだかわいいし。
使い方の説明やスクショなど
使い方の解説はアプリ自体がしてるのでこれを見て使いましょう!
設定画面はこのようになっています。タイトルと日付を設定しましょう。ちなみに「くまモンいらね」という人は無しにもできます。
このように表示されます。(右がくまモン無しバージョン)
音声読み上げ機能のあるカウントダウンアプリ
時間を計測するときにおすすめのカウントダウンアプリ。
音声で読み上げてくれるので、トレーニング時など制限時間を意識しながら何かをやるときに重宝します!
iPhoneなら『喋るカウントダウンタイマー』

- 1分ごとに時間を読み上げ
- 1分以内になると10秒毎に読み上げ
- 機会音声だが聞き心地の良い声でストレスフリー
正直なところ読み上げの間隔を設定できないのは痛いなと感じます。
しかし、iPhoneだとこれしか音声読み上げできるアプリは無いので贅沢は言えません。(もしあったら調査不足ですのでコメント欄に書いて頂けると感謝感激です( ´∀`))
無駄に多機能ではないので、シンプル。
そのため動作が軽く、手頃な使い心地でストレスを感じにくいのが良い感じですね。
実際のカウントダウン音声
利用画面を動画で撮影しました。どうやら10秒以内になると1秒毎に読み上げをするみたいです。
読み上げについてまとめると
- 10秒以内は1秒毎に
- 1分以内は10秒毎に
- 1分以上は1分毎に
音声読み上げをするようです。
Androidなら『Timeeeeer』
- 読み上げ間隔の設定可能
- 時間を設定して、その時間になったらカウントダウンさせることも可能
- 音声だけでなくバイブだけに設定も可
機能性バツグンのカウントダウンアプリ。
時間を計測するときに使うなら非常におすすめ。
機能が多い分もしかしたら設定に迷うこともあるかもですが、デフォルトの状態で使っても問題なく使えますので特に気にする必要はなさ気。
試しに使ってみて気になる部分があれば随時設定変更すれば良いかも。
実際の音声や設定について
音声の録音のために動画を撮影しました。(音ズレは動画のミスではなく、実際に2秒程度経ってから音声が流れています)
ちなみにこの時の読み上げタイミングは5秒毎になっています。このカウントダウンタイミングは設定可能です。
電車までの時間をカウントダウンしてくれるアプリ
次の電車まで何分何秒かをカウントダウンしてくれるアプリ。
通勤タイマーとも呼ばれますね。
電車を日々利用する人は確実に重宝するアプリです。
iPhone・Android共に『Yahoo!乗換案内』がおすすめ!

- 電車関連ならほぼ何でもできる多機能性
- 常に次の電車までの時間をカウントダウンしてくれる通勤タイマー
- とにかくグッジョブ!と言いたくなるアプリ
通勤タイマーと呼ばれる、電車関連のカウントダウンアプリは他にもありますが個人的使用感としてはandroid、iphone共にこれが一番いいかなと。
いつも使う駅を通勤タイマーにセットしておけば常に、次の電車までの時間カウントダウンしてくれます。
視覚的にもいいセンスしてるので気に入ってます。
また知らない土地に行くときの電車の乗換を調べるのにも使えますし、駅系アプリはこれでオッケー!
通勤タイマーのスクショ
右下の通勤タイマータブをタップすると、駅を設定する画面になるので入力します。すると下記画像のような画面になります。
常に次の電車までの時間をカウントダウンしてくれるため、急ぐべきかゆっくりで大丈夫かがひと目で分かります。
ロック画面でカウントダウンをしてくれるアプリがほしい人へ
一応Android版のみですが存在は確認しています。
ただし、すさまじい量の権限を必要としているアプリですので安全性での保証ができません。
ですので使う場合は自己責任ということで。おそらくストアに並んでいる以上安全ではあると思いますが……。
ここまで読んでまだ使いたいアプリが決まってないという人はコメント欄でご相談を!
ニーズに合ったものをコチラで出来る限り誠実に調べ、紹介します。
勉強時間を計測して管理するアプリが欲しい、なんていう人もいるかと思いますので。
それから繰り返しになりますがロック画面に表示機能を持つカウントダウンアプリは自己責任でお使いください。
ちなみに筆者はインストールすらしてないので本当にロック画面表示できるかすら知りません。
説明によるとできるとなっていますがどうなんでしょうかね?