風水や恵方も分かる方位磁石(コンパス)アプリ厳選 6!仕組みや見方も解説
恵方や風水などを調べたいと思っても方角を調べるツールを持っている人はそう居ませんよね。
方位磁石は使う機会が少なく無駄な出費になるかもしれませんし、必要なときに手元にないこともしばしば。
そんな時はスマホアプリで解決!
スマートフォンなら常に持ち歩いていますから、コンパス系のアプリを一つ入れておくだけで簡単に悩みを解決できちゃいます。
スポンサーリンク
シンプルで使いやすい方位磁石(コンパス)アプリはこれだ!
とにかく一つ方角を調べられるアプリが欲しいなら以下の2つの方位磁石アプリがおすすめ。
シンプルで使いやすく、直感的操作が可能です。
シンプルで動作が軽いiPhone用、方位磁石アプリ『コンパス 東西南北』

- 無駄なオプションがないため使いやすい
- 日本語表記で見やすい
- コンパスとして正確な方角表示
機能が少ないのはデメリットでもありますが、メリットでもあります。
というのもGPSで地図アプリと同期するものや、カメラでコンパスの背景を撮影した映像にするものタイプの方位磁石アプリはちょっと動作が重くなるのです。
なのでコンパスとして最低限正確な方角表示だけできれば良いという人にはこれがおすすめ。
実際の利用画面
名前通りのスマートな使い心地、Android用コンパスアプリ『Smart Compass』
- カメラ機能で画面がスタイリッシュ
- 当然日本語表記
- GPS機能も搭載
無料版では方角チェックなどのコンパスとして必要な機能を網羅。
PRO版に変更すると更に多機能になり、金属探知機としても動作可能だとか。
またカメラ機能のおかげで画面が少しリッチ。
『smart compass』の何恥じないスマートさを発揮しています。
実際の利用画面
今さら聞けない方位磁石(コンパス)の正しい見方とは?
詳しい解説をするとかなりなが~くなってしまいますので外部サイトに丸投げします。
上記の記事はコンパスを使っていかに知らない土地を攻略するかというものを念頭に置いてあります、なので少し難しめ。
とにかく方角を調べたいという人は以下のポイントに気をつければ方位磁石アプリを使いこなせるはずです。
- センサーを正常にするため8の字にスマホを数回回す
- スマホを水平な場所に置く
完全に水平な場所じゃなくても大丈夫です。
また中には水平でなくても正しい方角を出してくれるコンパスアプリもあるので、アプリを使う前に8の字に回すことだけ覚えておけばよいかと。
その他、用途別におすすめしたい厳選4つの方位磁石(コンパス)アプリ!
恵方を調べる。
風水を調べる。
そんな時に役立つ方位磁石アプリを紹介!
他にも前述したコンパスアプリに納得いかない人向けのその他おすすめ方位磁石アプリも紹介!
今年の恵方を調べられるコンパスアプリ『恵方コンパス』
- 恵方をお手軽チェック
- 見やすい絵柄
- 恵方についての知識も解説
恵方を調べることの出来る方位磁石系のアプリです。
というかそれ以外の機能はありません。
相当限定された時期だけ有用なアプリですね。
2月間近になってきたら思い出して欲しいアプリとなっています。
実際の利用画面
運気上昇!風水について手軽に調べられる方位磁石アプリ『風水カラーコンパス』
- 家の風水を簡単チェック
- 方角ごとにどんなアイテムを置けばよいかの解説あり
- 物件探しにも有用
風水を調べることの出来るコンパスアプリ。
実は結構類似アプリが存在するのですが、その中でもピカイチ。
見た目は少しダサい感じがしますが、確かな性能を備えています。かゆいところに手が届いているという感じ。
実際の利用画面
本気のアウトドア補助アプリ『Commander Compass』(iphone用)

- 多機能な方位磁石アプリ
- 本気で屋外の活動をするなら最適
- オフロードにも使えます
機能が多く初見ではどう使えばよいのか分からない、とっつきにくさがあります。
しかし多くの機能を持っているため、本気でアウトドア活動をするなら最適な補助アプリとなっています。
実際の利用画面
androidユーザーでシンプルな使い心地が欲しいなら『デジタルコンパス』
- シンプル・イズ・ベストなアプリ
- マップとの同期機能があるので使いやすい
- 当然日本語表記
androidユーザー向けと紹介した『smart compass』が肌に合わない人におすすめ。
あちら以上にシンプルな使い心地となっています。
ちょっとだけ使ってみたいという人には最適かも。
実際の利用画面
方位磁石(コンパス)アプリはどんな原理、仕組みなの?
ところで皆さんはコンパスがどのような原理で動いているかご存知でしょうか。
これは地球全体に存在する磁気などが関係しています。
方位磁石(コンパス)アプリは磁気の性質によって動いていた
詳しい解説をするとハテナマークが浮かび上がること間違い無しなのでざっぱに説明します。
方位磁石は簡単に言うと磁石です。
磁石にはN極、S極というものが存在します。
そして地球にも磁石と同じ声質があり、北極近くがS極となっています。
ですので方位磁石のN極は北極近くのS極に引かれ北を指すのです。
ちなみに地球上のS極を磁北極と呼び、地球全体の磁力を地磁気と呼びます。
北と南が入れ替わる?ポールシフトとは?
ポールシフトとはなんやかんやあって地球のS極とN極が逆転することをいいます。
つまり北と南が入れ替わります。
それが起きると色々な機器に問題がおきたり、生命体にも影響が出たり、ポールシフトの過程で地場が弱まり色んな問題が発生したり‥‥らしいです。
これが実は2016年の6月~8月に起きる可能性があるとか。
いまこの記事を書いているのが8月初旬ですので、今後どうなるか見逃せませんね。
多分この記事を読んでくださってる方はもうこの結果をご存知でしょうけれど。